top of page
検索

「ピッチ上で学ぶ:子供たちのためのラグビー大会フォーマット」
子供の成長を重視したラグビー大会フォーマット ラグビーは、チームワーク、戦略的思考、身体能力など、子供たちの成長に欠かせないスキルを育成する素晴らしいスポーツです。イギリスでは、子供たちの発達段階に合わせた様々なラグビー大会フォーマットが用意されています。...
obata75
2024年4月12日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


褒めるって大事!ポジティブ&具体的に行こう
正しいアプローチについて考える 褒める指導は良いと思っていても、まだまだ疑いを持っている方も多いと思います。 確かに、過度な褒め言葉に頼りすぎると、成長が停滞し、他者の不満を招く可能性 も考えらえれます。 そこで、一歩踏み込んで考えてみませんか?...
obata75
2024年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
タックルプロセス別の指導法
【シェイプとアライメント ドリル1】 ①鬼ごっこ・・・2つのグループに分けて、誰が誰をマークするかのコールします、ノミネートとコミュニケーションスキルのトレーニングです。 目的:①ノミネート ②コミュニケーション ②ゲート・・・オーバーリバー(川渡り)...
obata75
2020年7月26日読了時間: 3分
閲覧数:53回
0件のコメント


安全なタックルテクニック・・・コーチのチェックポイント
①相手の腰に焦点・・・フォーカスオンヒップ ②顎を引く・・・接触する肩と顎を近づける ③腕をあげる・・・ハンズアップ ④背中をフラットにする・・・フラットバック ⑤股関節、ひざ関節、足首を曲げる(できるだけ同じ角度) ⑥自分の頬を相手のお尻にしっかりとつける・・・チークツー...
obata75
2020年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


キャッチ&パスの段階的指導
初心者や幼児・小学生のテクニックを観察するときのアクティビティ。 上方向にボールを投げて、拍手から頭など体の一部をタッチして何度を上げていく。単純であるが、キャッチするための空間把握の能力を観察する。 フロントパス パスで一番、基本的なパス。「体の前側で投げるパス」。ラグビ...
obata75
2020年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


ルールは、楽しむためにある!!
「ルールを守らなくては、ダメでしょ!」とコーチやお母さんに叱られている風景をよく見ます。 では、なぜ、ルールを守らないといけないのでしょう?実は、それを問いかけるのことが、ラグビーをプレーするためには、とても大切です。 そのために様々なルールが、「なぜ作られたかの?」を知る...
obata75
2020年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


あなたの存在自体に価値がある!!
2019年、日本ラグビー界は、ラグビーワールドカップ日本開催で大きく躍進しました。その大きな原因は、やはりラグビー日本代表の活躍ですね。 その際、いろいろなところで使われるようになった「ONE TEAM!」。小さな日本人が、また様々な国籍、出身地の人たちが1つに向かってひた...
obata75
2020年3月17日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


尊敬(Respect)!
日本語で「尊敬」と言うと、少し「上の人を見上げる。敬う」ようなニュアンスがあるように思います。 僕は、リスペクトとは、「相手を認める」と言うことだと考えています。ラグビーにおいて、味方のメンバーはもとより、相手チーム、審判(レフリー)、会場の管理の人たち、応援してくれる人た...
obata75
2020年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


ラグビーが大切にしている5つのこと
ラグビーは、体をぶつけあうことが許されている激しいスポーツの1つです。時には、大きな怪我に繋がります。 そのためにルールを守ることは、もとより一人一人の行動の自制がとても大切になります。 その中でラグビーが大切にしている「5つの言葉」をご紹介します。...
obata75
2020年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page