top of page
  • 執筆者の写真obata75

ルールは、楽しむためにある!!

「ルールを守らなくては、ダメでしょ!」とコーチやお母さんに叱られている風景をよく見ます。

では、なぜ、ルールを守らないといけないのでしょう?実は、それを問いかけるのことが、ラグビーをプレーするためには、とても大切です。


そのために様々なルールが、「なぜ作られたかの?」を知ることは、とても大切です。

 大きな枠としては、参加者が、「楽しむため」に作られています。それは、大きく2つの要素でできています。1つは、「安全」です。もう1つは、「公平性」です。

 参加する人たちが、大きな怪我や事故に合わないようにする決め事、それがルールになります。

 もう1つは、一方の人だけやチームだけが勝ち続けると当然、もう一方は面白くありません。そのために「どうすれが、同じ条件で楽しめるか?」を考えます。その条件を守らないと、やはり楽しくゲームを進めることができません。

 そして最後に、「勝つためや目的を達成するために守るべきルール」があります。ゲームは、様々の条件をクリアして勝ったり、到達することを目的とします。色々と考えていたことを自分自身で守ってり、チームのみんなが守ることで、勝利に繋がったり、目的の到達することができるようになります。

どんなときも「安全のルール」「公平性のルール」「勝つためのルール」を守る。

 つまり「規律」を守ることで、ゲームを楽しみ、「勝利」を楽しむことができるのです。

#ラグビー #ラグビーのコアバリュー #規律 #Discipline #ルールは楽しめむためにある





閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【シェイプとアライメント ドリル1】 ①鬼ごっこ・・・2つのグループに分けて、誰が誰をマークするかのコールします、ノミネートとコミュニケーションスキルのトレーニングです。 目的:①ノミネート ②コミュニケーション ②ゲート・・・オーバーリバー(川渡り) 目的:①ノミネートとアライメント ②コミュニケーション ルール: ①川の真ん中は「ワニ(鬼) ②ゴールからゴールにタッチされな い様に走る ③タッ

bottom of page